情報セキュリティとは
データの「紛失」「破壊」「改ざん」「漏洩」を総称して 情報漏えい と言います。
■企業規模や業種に関係なく、対策の必要があります。
パソコン・メール・インターネットなど、情報化が進む現代では、あらゆる企業で日常的に利用しています。取引先の顧客情報、従業員の個人情報等、様々な情報を電子媒体で保管していることと思います。また、利用する機会が多ければ多いほど、情報漏えいのリスクに晒されています。
■情報漏えいが起きてしまうと・・
情報漏えいなどの「情報セキュリティ事故」が発生してしまうと、社内だけにとどまらず、被害者からの損害賠償請求、取引先からの信用失墜・取引停止、企業イメージの低下、行政指導など様々な影響を受けます。
教育の重要性
たとえ高度なシステムを導入したとしても、操作するのは人間です。また、情報セキュリティ事故の7割はヒューマンエラーによるものです。社員ひとりひとりの情報セキュリティに対する知識や意識を日々向上させることが、情報漏えいを防ぐために一番必要なことなのです。
「誤操作」「管理ミス」
「紛失」で約70%
メールの誤送信、操作ミス、オペレーションミスや情報公開設定のミス、紛失などが主な要因であり、日常業務の中にリスクが潜んでいます。情報漏えいに対するリスクを社員一人一人に意識させることで、操作手順の見直しや送信前のチェックなどミスを最小限に防ぐことで対策に繋がります。


定期的なセキュリティ研修
がオススメ
情報セキュリティに関しての研修を定期的に実施することで、ITリテラシーの向上、情報漏えいに対する意識の向上などが期待でき、結果的にリスクの減少につながります。

■導入までの流れ


■セキュリティ研修
研修テーマの内容・対象人数・実施場所・実施回数により変動いたします。年1回以上の実施をお勧めしております。
導入例:30,000円/1回(2時間)、実施場所・・お客様社内、対象10名程度
テーマ:個人情報漏えいのリスク、データの取扱いについて
■サポートプラン
情報セキュリティ研修を導入される企業様限定プランです。
PCサポートプラン
ちょっとした日々のPCについてのお困り事などサポートします。
普段と違う挙動をしたPCに対してどう対応したら良いのか?
どこに相談したら良いのか?など、日々のPC・ネットワーク等の
トラブルの最初のご相談窓口としてご活用いただけます。
メール・電話サポート・月1回程度訪問
(月額10,000円~)
環境構築サポートプラン
IT環境の整備・構築のお手伝いをいたします。
OS・ソフトウェアの最新化、PC操作制限、ウィルス対策ソフトの
導入、UTM導入など、セキュリティ強化のための環境構築をお手伝いさせていただきます。
構築内容により変動いたしますので、まずはご相談ください。

セキュリティ研修に関してのQ&Aです。をクリックすると回答
が表示されます。
セキュリティ研修は年何回程度実施するものでしょうか。

お客様にもよりますが、3ヶ月に1回程度~年に1回程度の実施と様々です。
社員様の入社頻度やPC・インターネットに接する頻度によって決定されている企業様がほとんどです。
研修を社内で行う場合、用意するものはありますか。

プロジェクタを使用し、資料を投影するスペースおよび受講者の座席スペースが必要になります。
受講人数によって料金は変わりますか。

お客様の社内等で、同時受講できる場合は、基本的に変更はありません。(~約20名様まで)
外部の研修施設を利用する場合は、別途がが加算されます。
研修費用の目安はありますか。

2時間程度/1回(~20名様程度まで)の実施で、3万円程度頂戴しておりますが、研修の実施場所により変動いたしますので、まずは詳細をご連絡いただき、お見積させていただければと存じます。
テーマを複数組み合わせて実施する場合、どれぐらいの時間が必要になりますか。

実施する前にお客様がご希望されるテーマについて、どの程度の内容を研修に盛り込むかによって変わってきますので、一概にはお答えできませんが、複数テーマでも基礎だけを組み込む形であれば、2時間程度の研修で実施が可能です。
記載されているテーマとは別に依頼することは出来ますか。

内容によっては、お受けでき兼ねる場合もございますので、まずは具体的にお伺いした上で、回答させていただければと存じます。